Afternoon Café&Music
開催日時令和7年3月22日(土)13時30分~14時00分開催場所Hauskaa かすみ野 バサージュ参加者数22名(主催者:2名を含む)開催結果
午後の昼下がりにおいしい飲み物をいただきながら音楽を楽しむというコンセプトで、Hauskaaかすみ野内のCafé Ricasさんとの共同主催によるAfternoon Café&Musicを開催しました。こちらの建物はストリートピアノが常設されており、上階が高齢者用住居になっているため、様々な世代の方に音楽を楽しんでいただける場所になると思い開催を決めました。童謡歌唱・アニメ映画音楽・Jazzなど幅広いジャンルから選曲し、高校生から80代の近隣の方々や、県内、都内から20名にご来場いただきました。お客様が自然と曲を口ずさんでいただける場面があったりと、終始アットホームな雰囲気で演奏させていただきました。
True heart concert Vol.6
開催日時令和7年3月16日(日)15時30分~17時00分開催場所新所沢NAVE参加者数38名(主催者:3名を含む)開催結果
開催結果 今回の演奏会では11曲を演奏いたしました。3人での三重奏に加え、前半2曲目「Brazil」、前半4曲目「ソナタ1,2楽章」では、ピアノとサックスの二重奏で、後半三曲目
「bitter chocolate」は、ピアノのみの編成をアレンジして演奏しました。また、前半3曲目「フーガと神秘」、後半1曲目「恋をしようよ」ではデジタルサックスを、前半3曲目「フーガと神秘」では、鍵盤ハーモニカ・カホンを使用して演奏しました。プログラム予定曲の演奏後、場内のお客様からアンコールをいただき、「ティコティコ/セギーニャ・ヂ・アブレウ」を最後に演奏して終演しました。
サクソフォニスト十人の調べ -えならに響きを追ってvol.2-
開催日時令和7年3月15日(土)19時00分~21時00分開催場所東京オペラシティリサイタルホール参加者数11名(主催者:2名を含む)開催結果
昨年、シンプルに美しい音色づくりを志向する十人の奏者を集い、サクソフォニスト十人の調べ-えならに響きを追ってvol.2-を開催しました。第1回公演後、光栄なことに多くのお客様から「ぜひ2回公演を」という声が多数寄せられ、今回2回公演を迎えました。本公演ではサクソフォン奏者であり、2018年まで尚美学園大学講師を勤めた雲井雅人氏をお招きし、j.s.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌを演奏しました。雲井雅人氏の音へのこだわりを奏者十人が継承し、アンサンブルを通して体現することができました。
Conte形式で楽しむクラシックコンサートシリーズ「四魔女の井戸端会議(5)“マイ・ファニー・ヴァレンタイン”」
開催日時令和7年2月9日(日)14時00分~16時00分開催場所スタジオ・ヴィルトゥオージ参加者数76名(主催者:4名を含む)開催結果
キャパ80人に対し、72人のお客様が来場されました。開催2週間前程からチケットが売り切れになり、当日の公演内容もさることながら、再演を望む声が多数ありました。沢山のご来場者様には、貴校貴会を存分にアピールすることが出来たかと存じます。この度は誠にありがとうございました。
こども食堂ジョイフル
開催日時令和6年12月27日(金)17時00分~19時00分開催場所ひばりが丘北教会参加者数60名(主催者:5名を含む)開催結果
予約は満席でした。17:30〜と18:30〜30分×2ステージで、プログラムはクリスマスもあったのでくるみ割り人形やクリスマスソング、他子供に人気な曲を演奏しました。去年も来てくれた人達もいて、間近でピアノを弾いているところ(アップライトピアノなので席からよく見えました)やフルートの二重奏を見て子供からも大人からも「凄い!手の動きが早い」「知ってる曲、好きな曲が聴けて良かった」と感想を頂きました。
尚美三期生定例同窓総会(尚美三期生還暦祝いの会)
開催日時令和6年11月4日(月)12時00分~15時30分開催場所東音楽レストラン クロシェットドゥボワ参加者数37名(主催者:6名を含む)開催結果
尚美音楽短期大学三期生として38年の月日が経ちました。毎年1回小さな会は行っていましたが、還暦の節目に広く声をかけ、北海道や新潟、山梨、長野、福島、静岡などからも駆けつけてきた同窓生や、岡崎先生と小倉先生をお迎えし、三期生還暦の会を開催することができました。名簿を頼りに連絡し、三期生35名が参加し、8組の演奏もあり、先生おふたりにも華やかな演奏をお願いすることができました。卒業アルバムを開きながら、38年の月日を埋める沢山の話をし、それぞれの地域での活動や近況など交流を深めることができました。
国香と令子の気まぐれLIVE♩vol.6
開催日時令和6年11月3日(日)17時00分~19時00分開催場所焼酎道楽 甑参加者数23名(主催者:2名を含む)開催結果
エレクトーン奏者は佐々木国香、ピアノ奏者は星野令子、ギター奏者は三村康宏、声楽は小林愛にて、コラボやソロで演奏させていただきました。楽曲はJ-POPやディズニー音楽、洋楽、アニメ音楽等の誰もが聞きなじみのある、誰が聞いても楽しめるものを演奏いたしました。リピーターが新規のお客様を呼んできてくれるような、お客様の輪が広がったライブになりました。
Ens. Cherry Autumn Concert Vo2
開催日時令和6年9月22日(日)19時00分~20時45分開催場所東京都小金井市本町6-14-45 宮地楽器ホール 小ホール参加者数72名(主催者:3名を含む)開催結果
短大6期フルート専攻・鎌田理恵子と同じ楽器店で稼働しているピアノ・ヴァイオリンの講師2名で活動している「Ens.Cherry」です。昨年結成し2回目のコンサートでしたが、お陰様で多くのお客様にご来場頂きました。また皆様の心に届くような音楽を作り続けていきたいと思っています。宮地楽器ホールのスタッフ様、裏方で色々と手伝ってくれたメンバーの家族の方々に感謝でいっぱいです。これからも皆様「Ens.Cherry」をよろしくお願い致します。
Duo・Syn→K 島根凱旋コンサートin出雲・浜田
開催日時①令和6年8月11日(日)14時00分~16時00分
②令和6年8月12日(月・祝)19時00分~21時00分開催場所①石央文化ホール・展示ホール
②大社文化プレイスうらら館・ごえんホール参加者数両日で100名(主催者:2名を含む)開催結果
3月に開催しましたDuo・Syn→Kリサイタルin川越・深谷に続いて、お互いの地元の島根県出雲氏・浜松市にて凱旋コンサートを開催いたしました。出雲市教育委員会、浜田市教育委員会、並びに島根県吹奏楽連盟(出雲支部・浜田支部)にもご協力いただき、開催させていただきました。埼玉在住の為、集客の心配はかなりありましたが、地元新聞社・ケーブルテレビ・親族の協力も得ながら集客しました。残念ながら吹奏楽コンクール時期ということで、学生の集客は難しかったですが、家族、恩師、友人知人など多くの方々にご来場いただき、今までの感謝の気持ちも込めて精一杯演奏させてもらいました。とても暖かい雰囲気で人生においても思い出深い演奏会になりました。
0歳からのコンサート vol.3
開催日時令和6年8月5日(日)11時00分~11時50分開催場所大和市文化造形拠点シリウス マルチスペース参加者数87名(主催者:1名を含む)開催結果
0歳から小学生までの子どもと大人にお申込みいただき、前回に引き続き今回も満席となりました。プログラムはお子様も好きな手遊びを入れたり、童謡、ジブリの曲、おかあさんといっしょの歌など。また、育児中の大人も楽しめるようにオペラアリアや古楽器リュートの弾き語りなど、幅広いジャンルからの選曲でしが、とても好評でした。お客様のアンケートには「とても良かった」「どの曲もとても素敵でした」「リュートの音が綺麗でとても癒されました」「また聞きに行きたい」といった内容が多く寄せられ、子どもから大人まで誰もが楽しめるコンサートの必要性を再確認しました。大学時代に学んだ演奏技術やコンサートを作り上げる演習の経験を生かし、大勢の方に喜んでいただけたと感じました。
アクロスフルートオーケストラ演奏会in長岡
開催日時令和6年8月4日(日)14時00分~16時00分開催場所長岡リリックホールコンサートホール参加者数19名(主催者:2名を含む)開催結果
多くの方のご協力により、200名近い方にご来場いただき、無事コンサートを開催・終演することができました。この演奏会の始まりは、フルート科の在学生が、毎年茨城県に夏季合宿を行い、その最終日に卒業生も加わり演奏会を行ってきたことです。結城市の行事として約30年続いてまいりました。今回は、結城市のホールが改修工事と重なり使用できないこともあり、長岡での開催となりました。当日、ご来場いただいたお客様からは、「楽しかった」「フルートだけで本当にオーケストラみたいに聴こえるんだね」「大きなフルートって初めて見た」など、多くの感想をいただきました。参加者からも、リリックホールの響きの良さに感心する声も上がりました。お客様・運営スタッフ・演奏者が三位一体となり、実りの多いコンサートを開催することができたことを感謝いたします。
ミュージック&カルチャースタジオ ハーモニーフォレスト30周年コンサート Thank You For The Music
開催日時令和6年7月21日(日)13時30分~17時00分開催場所宮城県大崎市 パレットおおさき 多目的ホール参加者数280名(主催者:4名を含む)開催結果
当教室の卒業生や在校生、主催している3つのコーラスグループが出演しました。卒業生でプロ活動をしていたり、在校生でもコンクール出場等で活動をしたりしている音楽を、地元の方々に見ていただく良い機会でした。コーラスグループ3チームも宮城県内で幅広く活動していることを多くのお客様に知っていただくことができました。
Ensseble Fossette first concert -ハープとトロンボーンの響演-
開催日時令和6年6月29日(土)16時00分~18時00分開催場所東京同仁キリスト協会参加者数10名(主催者:1名を含む)開催結果
尚美学園短大・大学・そして尚美ミュージックカレッジの卒業生で結成されたトロンボーンアンサンブルで、元短大トロンボーン講師の山田裕治氏ご指導の下、活動しています。今回の定期演奏会では、ハープ奏者の清水梨沙さんをお迎えし、トロンボーンアンサンブルとハープの協演にチャレンジしました。お客様からは、ハープとトロンボーンの響きが素敵との声が上がりました。
感謝の気持ちを込めて 演奏会
開催日時令和6年5月29日(水)19時00分~21時00分開催場所レストランしいな(茨城県日立市神峰町1-10-16)参加者数8名(主催者:1名を含む)開催結果
尚美学園関係者と日立市のトランペットファンの集いです。トランペット奏者 管楽器奏者の飛び入り参加有りの情報交換・親睦会を行いました。尚美学園(専門学校・大学・短大)の卒業生・楽器の教え子などが集い演奏に話に盛り上がりました。
音楽の楽しみ at ぶどうの郷(東久留米)
開催日時令和6年5月28日(火)10時45分~11時45分開催場所NPO法人 武蔵野の郷 ぶどうの郷ギャラリー参加者数25名(主催者:2名を含む)開催結果
あいにくの天気で集客が心配でしたが、お店のオープンと同時に沢山の方が入場し、立ち見が出るほどの大盛況となりました。足の不自由なお客様からも、「近所でコンサートを聴けてうれしい」とのお声がけをいただくことができました。